| 
          
              
           | 
        |
 
             | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
        南の島屋久島でも奥岳の山々は雪におおわれます。 向寒の折り、くれぐれもご自愛ください。 NPO法人屋久島うみがめ館スタッフ一同  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        スタッフ急募興味がある方はお気軽にお問い合わせください! | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         開館のお知らせうみがめ館の展示資料館は、10~3月(オフシーズン)は毎週火・水曜日が休館日となります。 団体(10名様以上)の入館希望についても、火・水曜日以外での受付とさせていただきます。 2月1日(土)~2日(日)は九州ウミガメ連絡会参加のため、臨時休館させて頂きます。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         第8回九州ウミガメ連絡会 in 鹿児島市九州地区でウミガメに関する活動をされている方や 興味のある方を対象に、各地のウミガメの現状やウミ ガメ保護活動に関する情報交換、交流を深めることを 目的に、第8回九州ウミガメ連絡会を鹿児島市で開催 します。 詳しくはこちらウミガメに興味がある方、ない方も、ぜひ参加ください!皆様のご参加をお待ちしております。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
      
        「うみがめ花子」ウミガメの魅力がいっぱい書かれた書籍を販売しています。 新刊 「うみがめ花子」 詳しくはこちら  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        10/27で子ガメの飼育は終了しました
        うみがめ館では7月13日から子ガメの飼育をしていました。   | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        ![]()  
       | 
      
        
 
        今年はアカウミガメがアオウミガメより大きくなりました。   | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 ※子ガメは、その生存確率非常に低いとされており、子ガメの生存確率を上げるため、最も外敵に襲われやすい子ガメの時期を飼育下で育成し、 ある程度成長してから放流するヘッドスターティング(短期育成放流)を1987年から行っています。  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        「フェリー屋久島2」にて子ガメ飼育の一般公開中2018年に生まれた子ガメの1年飼育が終わり、7月14日から新しい子ガメの飼育が始まりました!船内の「うみがめルーム」に一度会いにきてください 折田汽船株式会社・いおワールドかごしま水族館・鹿児島大学水産学部・うみがめ館の 共同プロジェクトとして飼育しています 詳細はこちらからご確認ください  
        ![]()  
         
        
      折田汽船株式会社HP  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        「ウミガメ、屋久島へ上陸間近!産卵期の砂浜守り新たな命を大海へ」![]() ご寄付のご報告
          Readyfor サイトにてクラウドファンディングを行ないました。   
         | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      2019年 ウミガメ観察会2019年のウミガメ観察会は終了いたしました。 
          親ウミガメ:5/1~7/31 1,262名 参加 詳細はこちらへ  | 
      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
            新着ニュース!! | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ↓2017年度のウミガメの里親番号(PITタグ番号)はこちらです↓ 親ガメ 一年飼育ウミガメ 子ガメ 2017年度の里親ウミガメ(親ガメ)の上陸・産卵状況はこちらからご覧ください。  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
          
  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2019 Yakushima Umigame-kan,NPO. All rights reserved  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||